上がりだした⁈

 港湾では一昨日に堤防先端で、昨日はセメント岸壁で60cm前後のイナダ、ワラサが上がりました。昨日のセメント岸壁は良型イワシの大群が入って、サビキ部隊も大漁だったようです。

 で、今日は朝マズメに青物を狙いに港湾へ行ったのですが、タモを背負ってロッドとリールを車から出して…😳

「ルアー・ケースが無い⁉」

 あたしより年上ばかりのクラブメンバーらの言葉が頭をよぎります。曰く、どこそこにタモを忘れて来た、とか、リールを落した、とか。

「うわー⁉ どこに忘れて来たんだろう。エーン😭」

 しばし昨日の行動を事細かに振り返っていたのですが、深呼吸して冷静に考えたら、昨夜、自室でルアーのメンテナンスをしていたことを思い出し、今朝、車に積み忘れただけだと気づいてホッとしました。

 仕方ないので(この「仕方ない」が最近やたらと多い)、メバル・ソイ釣りをしたのですが、結果はボウズ😑 北風が強くて波が高く、海が濁ってベイトもおらず、状況が不良でした。他に4名のアングラーがルアーを投げてましたが釣果はありませんでした。

 時期も時期だし、港湾パターンとして、最初ポツポツの後に本格シーズンが来るので、明日からの釣果に期待しましょう😀

 で、今朝は今朝でルアーを忘れて、昨夜のメンテナンスのことも忘れて、二重にボケをかましましたが、昨日はもっとひどいボケをしました。

 昨日、前日から夏泊半島西岸へ久しぶりに最後のマダイ釣りに行こうと計画し、目覚ましを3時半にセットして寝て、目覚ましが鳴って起き(たつもりが)、車に乗り込んでインパネの時計を見たら、なんと夜中の1時でした😳

 なぜなのか、分かりません。目覚ましが鳴った夢でも見たのでしょうか。仕方ないのでそのまま釣場へ向かいました。

 夏泊半島西岸IGに到着して、4時まで車中泊しようと思ったのですが、今度は目覚ましをセットし忘れ、目が覚めたら5時でした😣 時合に間に合わなくなると急いで仕度をしました。

 先日、六ケ所原燃港で四天王Sw氏が言った言葉を思い出します。「いやー、ここに来るのに車で暗い夜道を飛ばすのが怖くなったよ」

 皆、いずれそうなるのに、若い時って老人の行動や気持ちが分からないんですよね。老人、いや失礼なので「先人」の言葉を真摯に受け止めようと反省するこの頃です。

 で、昨日の釣果ですが、マダイ釣りは(予想を裏切ってほしかったのですが予想通り)フグらによる餌盗りがひどく釣りになりませんでした。イソメが無くなってからルアー(ミノーとかソフトミノーとかいろいろ)を投げたところ40cmぐらいのペンペン君が釣れましたが、青物、ヒラメ等は釣れませんでした。

 IGでもアオリイカが上がっており、堤防上は墨で真っ黒でした。

 7時ぐらいにMGへ移動し、最初ヒラメを狙いましたが反応なしでした。

東奥日報社の空撮釣場本で紹介されているヒラメ・ポイントですが、ここ、本当に釣れるんでしょうか。何度行っても誰も釣りをしていないので確認しようがありません😑

 その後、アオリイカを狙ってエギングしましたが(釣れる気がしませんが)釣れませんでした。後からエギングをしに来たアングラーに教えてもらったのですが、IGやUGのアオリイカは夜しか釣れないそうです。そう言えば、あたしがIGの堤防へ出た時、エギング組が皆帰って行きました。

 うー、夜かぁ。あたしがアオリイカをあげる日は来るのでしょうか😟