今朝は夏泊半島西岸IGへマダイ釣りに行きました。
4時到着。堤防に出た時、ちょうど漁船団が出て行きました。IGのマダイの朝マズメの時合は、漁船団が出て行った後の30分間です。
マダイはここより南側のUGでも釣れますが、UGの漁船団はIGと違ってバラバラに出航して行くので、スクリューにラインが巻き込まれないように待っていると時合を逃してしまいます。IGの漁船団は一斉に出て行くので、あたしはIGびいきです。
今朝は向かい風だったのでキャロライナリグの仕掛けが使えず、可動式7号オモリのぶっ込み釣りをしました。
1投目からアタリラッシュでしたが、イソメの房掛けを咥えて走っても、オモリの抵抗を感じると離してしまいます。やはり、キャロ仕掛けの方が食い込みが良いと思います。
6時頃。漁港内のイワシの群れが一斉に出て行きました。そのまま沖へ出て行ってしまうかと思いきや、堤防の際でうろちょろしています。
「こ、これは⁉ 青物か何かがイワシが出てくるのを待っているのでは?」
すぐにメタルジグを装着して堤防外側へ投入。数投目にヒットしました😀
先日、港湾でモジャコを上げましたが、今回はサイズアップのワカシです。モジャコは小さすぎてルアーを食えませんが、ワカシはちゃんとルアーを食って来ます。次はイナダ、その次はワラサ、さらにブリの順で釣れないかなあ🐟
で、お目当ての鯛ですが、引きの強さからして40cmサイズを掛けたのですが、背負っていたタモを降ろそうとしてテンションが緩んだ時にバレてしまいました😭 前もってタモを準備しておくか、追いアワセすべきでした。
結果、尾頭付き塩焼きサイズが1匹だけでした😓
陽が昇ってから、ワームでソイ釣りをしたのですが、今朝はなぜかソイが釣れず、メバルだけでした。
あたし以外に、サビキ釣りをしていたアングラーはサバ、アジ、イワシが入れ食いでしたが、サヨリ釣りをしていた人はサバ地獄には嵌って、あたしが6時過ぎに帰るまで1匹しか釣れていませんでした。