メーター・ヒラメがヒット‼ しましたが…

 昨朝に続き、今朝も港湾の堤防でヒラメを狙いました。

 4時半頃に到着して駐車場でタックルを組んでいたら、師匠が堤防から帰還して来て「魚っけが全くない」と。また、「一昨日跳ねていた魚は去年掛けたカツオだろう」と言ってました。

 入れ替わりであたしが、堤防先端まわりで『港湾ゴールデン・タイム』の5時半を挟んで6時ぐらいまで投げてみましたが、青物、カツオ、大サバの反応はありませんでした。

 港湾にはイワシとアジのベイトが入っているし(入江のサビキ部隊は大漁)、昨朝あたしがヒラメを上げたし、野辺地沖では普通にワラサが上がっているので、なんかすれば青物が釣れると思うのですが、今のところ港湾での青物釣果はありません。

 で、6時から堤防内側でヒラメ狙いです。最初、昨日のヒット・ルアーのジグパラ・スロー赤金を投げていたのですが、やっぱり底に若干のデロデロ藻があって針に絡むので、久しぶりに静ヘッドにソフトミノーをつけて投入してみました。

 堤防内側をラン&ガンしていたら、昨朝とほぼ同じポイントで…

 いやー、ヒットしたんですけど、あの掛かった瞬間の衝撃と興奮をうまく表現できません。例えるならYouTubeで見た黒マグロのヒット・シーンと同じです。中層近くを泳がせていたソフトミノーを引ったくり、掛かった瞬間、身体ごと海に引きずり込まれるような衝撃で、ドラグが、と言うか、40cmのイナダ釣りを楽しむためにマックス35gのシーバスロッドと先月買ったばかりの3000番のスピニングリールというタックルだったので、貧乏アングラーのあたしは、竿が折れるんじゃないか、(Bigマダイを掛けた時のように)新調したリールが壊れるんじゃないかと心配でした。

 そうです。過去、港湾で何枚か上がっているメーター級のヒラメがヒットした、いや、してしまったのです😱 

 みんな帰って堤防には誰もいません。かつてメーター・ヒラメを上げた御人らは「タモに入らず、2人で2本のタモで挟んで上げた」と言っていたのを思い出して愕然としました😭

「そんなデカくなくていいんだよう。40〜50cmの美味しいヒラメでいいんだよう。お願いだから、ちっちゃくなって」と泣き言を言いながら20分間ぐらいの孤独な死闘を続け、なんとか寄せたのはいいが浮かせられず(ドラグを目一杯締めてもジーッって底に着かれる)、足元の藻に潜られ、動かすことができなくなりました😞

ここに潜られた。早く無くなってほしいです😔

 仕方がないので昨日のように、手にラインを巻いて根掛かりを切るように引っ張りました。結果、

 ヒラメの姿を見ることがないまま、静ヘッドのぶっとい針が伸び、メリッって感じでバレました😓

ソフトミノーを外すとこんな状態。しかし逆に、PE1号、フロロ4号があれだけ藻に擦れても切れなかったなんて、今のラインってすごいですね。

 えーと、あたしが持っているどのタックルでも上げることはできません。上げる気もありません。あたしは40〜50cmのヒラメが食べたいので、どなたかあたしの仇討ち、再度あたしにヒットすると困るので「駆除」をお願いします🙇