ショアジギ調査

 今日は久しぶりにあたしの休みと好天が重なり、朝から遠征して夏泊半島西岸MGの磯へショアジギングに行きました。先日、昨秋ぶりに会ったダディK氏から「釣果があった」と聞いたからです。

 このポイントは、以前Ss氏のボートで沖釣りしたとき魚群探知機で水深を調べたら60m以上のドン深になっており、それ以前に初めてここでショアジギングをした時、爆風の追い風で100mぐらいキャストして底取りしたら、150mのラインが出切ってしまった経験があります。以後あたしは200mのラインを巻くようになりました。

 狙いは、もうすぐ(6月に)浅場へ寄って来る前のマダイとヒラメです。ついでに青物も初調査です。

 正直、釣れるとは思ってません。天気が良い休日なので、のんびりしに行きました。早朝5時からキャスト。実際に気持ち良かったです。

 とは言え、典型的なA型で几帳面な性格のあたしは「無目的な行動」が苦手です🫤 実は、冬の間に開発した新ルアーを試してみたかったのです🤫

 一番下が今期初登場の新ルアーで、イカベイトの中に8号オモリ+トレブルフックです。

 ちなみに一番上は一昨年Bigマダイを仕留めたスロージグ・クネクネ仕様(ジャックアイ・クネクネ)で、真ん中は一昨年の秋にサゴシをミノーよりも量産した鯛ブラー・タコベイト仕様です。

 で、今作のイカベイトを使ってみたところ……Good job!! 動きがイカそのもの。これ、絶対釣れると思います😄 秋のシーズンが楽しみです。

 2時間で調査終了。ボウズでした😑

 夏泊半島西岸くんだりまで来たので、北上してIGも調査してみました。

 しかしまあ、平日とは言え、こんなに天気が良いのにMGもIGも釣り人が誰もいません(後からカレイ釣り人が1人来ました)。釣れてないんでしょうねえ。

 ま、どうせあたしはシーズンでもあたしだけ釣れないことがままあるので、釣れる釣れないは関係ないですけどね。水平線に向かってキャストしているだけで気持ちいいです。って、ヒット‼ しました😳 

 結構引いて鯛かと思いましたが、

 良型28cmのソイでした🤭

 ソイが釣れるなら、とガルプワームを投げてみたら、またまた良型が上がりました😀

 港湾では未だ釣れませんが、IGには根魚シーズンが到来したようです。

[PS1] 噂をすれば…で数年ぶりに上記のSs氏に会いました。ボートで沖釣りに行ってきたそうで、でっかいクーラーボックスにはヒラメとタラ、そしてタラと同じサイズのBigソイが入ってました。

[PS2] 港湾の入江では、テクビイカと(去年に続き)ニシンが釣れてます。